※ 最新の開催情報につきましては、主催者側にご確認をお願い致します。
新倉山浅間公園の桜
新倉山の中腹にある新倉山浅間公園には、約650本のソメイヨシノが植栽されており、例年4月上旬から中旬になると一斉に咲き始めます。見頃にあわせて「桜まつり」が開催され、期間中は市内を巡るスタンプラリーなどが行われます。朱塗の柱が美しい忠霊塔の裏手の丘からは、忠霊塔越しに富士山、眼下に富士吉田市を一望でき、日本の原風景を感じさせる絶景スポットとして観桜期には特に人気を集めます。
2025年4月上旬~中旬
山梨県富士吉田市 新倉山浅間公園
富士吉田ふじざくら祭り
中ノ茶屋周辺は、山梨県下最大のふじざくらの群生地として知られ、例年4月下旬になると約2万本から成る「ふじざくら群落」が美しく可憐に咲き誇ります。ふじざくらは別名「乙女ざくら」ともいわれ、国の天然記念物のほか、県の花と市の花にも指定されています。富士山吉田口登山道「中ノ茶屋」では、4月下旬に「回廊鑑賞会」が開催されます。期間中の土日祝には、桜茶のサービスや桜餅の販売などもあります。
2025年4月18日~19日
山梨県富士吉田市 富士山吉田口登山道「中ノ茶屋」
富士吉田市
世界トップクラスの富士の麓に広がるアミューズメントパーク「富士急ハイランド」。速度、落下角度、回転数など世界トップレベルのハイスペックな絶叫マシンを数多く備えており日本のみならず世界各国からファンが訪れています。2018年7月から入園無料化になり、ますます楽しみ方が増えました。
パーク内は総面積50万平方メートルの広大な敷地の中に、「FUJIYAMA」や「ド・ドドンパ」などの絶叫アトラクションをはじめ、家族連れも楽しめる世界初の「きかんしゃトーマス」、人気絵本の世界を再現した「リサとガスパールタウン」などのテーマパーク、宿泊施設、飲食施設などがあります。アトラクションを優先的に乗れる「絶叫優待券」や、1日中たのしめる「フリーパス」などを購入して思いっきりエンジョイしちゃいましょう。
標高900メートルの場所に位置する、富士吉田市上吉田にある市営の公園です。総面積14ヘクタ-ルを有し、愛称を富士パインズパークといいます。芝生広場の先には大迫力の富士山が見え、春には八重桜を楽しめます。約300年以上も前に防風と雪代避けを兼ねて植えられたアカマツが群生し、現在は樹高25~38メートルにもなる大樹が数多く見られ、自然・文化両面からも大変貴重なものです。施設はグラウンド場、ピックニック広場、バーベキュウ広場のほか、森林浴、小動物・植物の観察ができる遊歩道も整備されていますので、1日中心地よく過ごすには最適な公園です。
富士吉田市のソウルフードといえば「吉田のうどん」。強いコシと太麺が特徴的で、トッピングには甘辛く煮付けられた馬肉やキャベツ、油揚げなどが定番です。味は味噌と醤油の掛け合わせが多いのですが、味噌のみ、お醤油のみなどのお店もあります。つゆを一口楽しんだら、薬味の「すりだね」をいれるのもおすすめ。中身は赤唐辛子、ゴマ、山椒などを加えて油で炒めたもの。また一味違った旨み、コク、香りを楽しめます。「吉田のうどん」の起源は昭和初期から織物の産地と知られ繊維業を営む家庭が多いなかで、昼食づくりは男性の役目だったことから、男性の大きな手で力強く打ったうどんが仕事の合間に食べられたことからが始まり。市内だけでも60近い店舗で吉田のうどんを提供しています。
Copyright © SOGO page, Inc. All Rights Reserved.