※ 最新の開催情報につきましては、主催者側にご確認をお願い致します。
身延山周辺の桜
日本有数の桜の名所として知られる身延山周辺では、例年3月中旬から下旬にかけて桜が見頃を迎えます。身延山の三門広場をはじめ、町内には花見の名所が多数あり、満開の花が春の訪れを告げます。特に、身延山久遠寺は、全国しだれ桜10選のひとつである樹齢400年のしだれ桜があり、桜の花が地面に垂れ下がる様子は見応えがあります。
2025年3月中旬~下旬
山梨県身延町 身延山周辺
身延町
日蓮宗総本山・身延山久遠寺は日蓮聖人が身延山に入山し法華経の読誦と門弟たちの教導に終始し、1281年(弘安4)11月24日に身延山妙法華院久遠寺を建築しました。日蓮聖人の死後、ご遺言のとおりご遺骨は身延山に奉じられ祀られています。「空」「無相」「無願」の三解脱をあらわす三門をくぐると境内に続く287段に及ぶ石段の菩提梯がそびえ立ちます。登り切れば涅槃に達するとも言われる心臓破りの登り階段です。登るのが大変な方は斜行エレベーターを利用して境内へ向かうこともできます。境内には本堂、祖師堂、仏殿、五重塔、国宝・重文を収めた宝物館があります。春になると樹齢400年以上のしだれ桜をはじめ、さまざまな桜が咲き誇り、その優美さは全国的にも有名です。今日においても荘厳な見延山久遠寺は日蓮聖人の聖地として日々多くの方々が参詣に訪れています。
身延山ロープウェイは山麓・久遠寺駅と山頂・奥之院を結ぶ全長1,665mのロープウェイです。高低差は関東一の763mを誇る三線交走式ロープウェイ。運行中はガイドによる身延山、日蓮大聖人についての丁寧な解説付き。片道所要時間約7分間の絶景を望める空の旅をお楽しみいただけます。定時運行は20分間隔、お盆期間・観桜期などお客様の状況に応じて7~10分間隔で臨時運行もしております。久遠寺を訪れた際には、少し足を伸ばせば標高1,153mの身延山日蓮大聖人のご両親・お師匠様を追慕された奥之院親閣も参詣できます。頂上には大パノラマの絶景の景色、日蓮聖人自らが植樹したと言われている4本の古木、樹齢260年以上の天然記念物でもあります美しい杉並木など見所がたくさんあります。
中山・内山・茅小屋の3金山を総称して呼ばれている「湯之奥金山」は古くから「信玄の隠し金山」として伝承で町民に親しまれてきた場所でした。平成元年に組織された調査団・調査会の学際的総合調査の結果、歴史的、学術的にも価値が高いことが証明され「湯之奥金山資料館」が建てられました。
現在は下部温泉郷の入り口に建つ当館では、未来へ引き継ぐ偉大な文化遺産の継承として、映像シアター・ジオラマ模型、資料展示室、砂金採り体験室など、年間を通じて多くのお客様にご来場いただいています。全国でも珍しい砂金採り体験は世代問わず人気で、採取した砂金はアクセサリーなどに加工することもできます。
Copyright © SOGO page, Inc. All Rights Reserved.