お通夜や告別式にいくときに数珠を手にしますが、この数珠にはどんな意味合いがあるのでしょうか。数珠とは、仏、菩薩を礼拝するときに手にかけ、お経を読む回数を数える仏具です。人間には百八つの煩悩があると仏教では言われており、それにちなんで数珠は百八の珠からできています。儀式葬儀において数珠は、故人、遺族に対して弔慰を表すものです。数珠は宗派での違い、男性用と女性用があるなど様々ですが、珠の数で大きく二つに分かれ、本練数珠と片手数珠があります。本練数珠は珠の数が108のもので、片手数珠は略式の数珠で珠の数も様々です。持ち方も宗派によって異なります。使い方の基本は左手に輪を通して房を下にして持ち、本練数珠は二重にして持ちます。手にどのようにかけるかも宗派によって違うので注意しましょう。お葬式、お通夜のときに数珠を持参できなかった場合等は故人に弔霊の念がないことを表すわけではありませんので、ご安心ください。そのときに気をつけたいのが、数珠を人から借りるというもの。数珠を念珠というように、持ち主の身を守るものとされているので、数珠を借りるのは避けましょう。故人に祈りを捧げるのは心です。たとえ数珠がなくとも儀式のマナーを重んじて参列しましょう。
鳴沢村には様々な葬儀屋・葬儀社がありますが、ご自身の要望にあった葬儀屋・葬儀社を選ぶには、その会社のホームページを見たり、質問してみたい内容を直接電話をしたり、メールして聞いてみることが一番の近道です。電話の際は営業日時を確認し、ゆっくり対応できそうな時間を見計らって電話をかけることをおすすめします。
Copyright © SOGO page, Inc. All Rights Reserved.