※ 最新の開催情報につきましては、主催者側にご確認をお願い致します。
超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA
「超絶技巧!明治工芸の粋」展(2014~15年)、「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」展(2017~19年)に続く第3弾となる企画展「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」が、山梨県立美術館で開催されています。明治工芸における超絶技巧のDNAを受け継いだ、今注目の作家17人による木彫、漆工、金工、陶磁、ガラス、ペーパークラフト、刺繍などの作品と明治工芸の逸品、総数約120点が一堂に展示されます。新たな表現領域を探求した現代作家の新作を、明治工芸の粋とともに鑑賞できる貴重な機会です。
2024年11月20日~2025年2月2日
甲府市 山梨県立美術館 特別展示室
厄除地蔵尊大祭
2月13日正午から14日正午は、塩澤寺の地蔵尊の耳が開くといわれ、願いを聞いてもらおうと多数の参拝客が訪れます。地蔵尊は全国でも珍しい石心木仏でうるし塗り、金箔押しで、県の文化財にも指定されており、年の数だけ丸い物を供えると、厄を免れるとも伝わります。塩澤寺の周囲には露店も並び、大変賑わいます。
2025年2月13日~14日
甲府市 塩澤寺
甲府市
武田神社は「風林火山」でその名を轟かせた甲斐の虎・武田信玄を御祭神としてお祀りしています。勝負事に限らず「人生そのものに勝つ」「自分自身に勝つ」という「勝運」のご利益が挙げられます。また、産業・経済の神としても信仰を集め、政治家からも崇敬を集めております。
武田神社は武田信玄をはじめ、父・信虎、勝頼と武田氏3代が60年あまり本拠地として使われた躑躅ヶ崎館の跡であり、遺構として土塁、堀、石垣などを見る事ができます。拝殿の左脇にある「姫の井戸」は信玄の娘が産まれた際に、産湯として使用された古井戸で御神水が絶えず流れており、運気アップのパワースポットといわるなど、今でも尚、甲斐の人々から「信玄さん」と親しまれている英雄・武田信玄の息吹をあちらこちらから感じることのできる神社です。
御岳昇仙峡は甲府市の北部に位置し、清流と石の渓谷美として「日本一の渓谷美」といわれています。国の特別名勝にも指定されており、長い年月をかけて削り取られた花崗岩の断崖や奇岩・奇石を眺めながら、清らかで豊富な水の流れとともに散策を楽しむことができます。絶景の覚円峰、日本の滝百選にも名を連ねる仙娥滝、巨大な花崗岩でできた天然のアーチ・石門、天然記念物にも指定されている景勝地・天鼓林など、日本一の渓谷の名にふさわしい絶景に出会うことができます。渓谷沿いに整備された遊歩道では、四季折々変化に富んだ渓谷美を間近で楽しめます。
武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城された甲府城は1600年頃に完成したと言われ、現在は舞鶴城公園として一般開放され観光の名所となっております。国の指定史跡・甲府城址があり、富士山や南アルプスなど景色を一望できる天守台からは甲府盆地が見下ろせます。現在、最新の発掘調査では鯱が出土したことから天守閣があった可能性が高くなり、また、今でも見られる石垣は城が築城された400年前の当時のものをご覧いただけます。他にも稲荷櫓、山手御門等、多くの歴史的な資産も見どころです。JR甲府駅からも近く、桜の季節には多くの人出でにぎわいます。